観光スポットの混雑状況

近鉄タクシーで巡る
江戸時代のお伊勢参り再現プラン

江戸時代ではお伊勢参りが流行して、全国各地の人々が伊勢神宮へ参拝に訪れました。近鉄タクシーでは、お伊勢参りのルーツを辿る「江戸時代のお伊勢参り再現プラン」を実施。二見の海から伊勢神宮、そして朝熊山までをタクシーで周遊する限定プランの魅力をご紹介します。期間限定の特別プランで、昔ながらのお伊勢参りを一度楽しんでみてはいかがでしょうか。

タクシーで移動楽々!二見・伊勢神宮・朝熊を巡る昔ながらのお伊勢参り

江戸時代では60年に1度お伊勢参りが流行し、ピーク時は年間に400万人以上の参拝者がいたといわれています。近鉄タクシーの特別プランでは、江戸時代のお伊勢参りのルートと同じ、二見からはじまり、伊勢神宮外宮、伊勢神宮内宮、朝熊岳の順で各地を回ります。
スタートは二見。「禊(みそぎ)の地」である二見浦の海水で身も心も清めたあとは、伊勢神宮参拝。
参拝後には朝熊山頂へ上り、伊勢神宮の鬼門を守っている「金剛證寺」を通り帰路につくのが江戸時代の主流ルートです。
伊勢音頭の一節にも「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」とあり、神宮参拝の後に朝熊まで行くのが古くからの慣習でした。

11月30日まで毎日運行!伊勢・鳥羽・志摩市内の駅や施設へタクシーで送迎

近鉄タクシーが実施するこちらのプランでは、出発地・帰着地ともに伊勢市・鳥羽市・志摩市の駅や周辺施設であれば、ご希望の場所まで送迎してくれます。

現地での移動手段の心配がいらず、伊勢神宮参拝とともに、伊勢・二見の観光スポットを効率的に楽しめるのが嬉しいですよね。日帰りでの伊勢旅行を考えている方にもおすすめのプランです。

江戸時代のお伊勢参り再現コース

江戸時代は交通網が整備され始めた時代で、宿や休憩場が増えたことにより、お伊勢参りが発展したといわれています。まず最初は夫婦岩や興玉神社のある二見エリアからスタートします。

所要時間【5時間コース or 6時間コース】

二見で学ぶ禊の文化

江戸時代では二見浦の海水で体を清めること(浜参宮)が、お伊勢参りの始まりでした。現代では二見興玉神社での参拝が禊の代わりとなっています。

二見興玉神社

興玉神社

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀る二見興玉神社は、縁結びや交通安全のご利益がある神社です。
夫婦岩が見られる浜辺が近くにあり、神社から海沿いに続く参道は解放感があり、気持ち良い潮風を感じながら景色が楽しめるのも魅力的です。また、境内や参道には猿田彦大神の遣いである蛙を模した像が数多くあります。

夫婦岩

二見浦海岸から見える夫婦岩は注連縄に結ばれた二つの岩が特徴的な縁結びスポットです。
日の出・月の出スポットとしても人気の名所で、毎年3回(5月5日、9月5日、12月中旬頃)注連縄を張り替えする大注連縄張神事が行われます。

伊勢神宮

「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を祀る伊勢神宮は、豊受大神宮が外宮、皇大神宮が内宮となっています。外宮・内宮共に別宮が境内にありますが、正宮を参拝した後、第一位の別宮から順番に参拝しましょう。

外宮

衣食住の神様である豊受大御神を祀っており、境内には伊勢神宮の歴史が分かるせんぐう館や亀石・三つ石等があります。当時の参拝ルートに沿って、外宮の御正宮・別宮→内宮の御正宮・内宮の別宮と周ってみましょう。

内宮

天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る皇大神宮には日の出スポットとしても有名な宇治橋、古くから使われている禊の場である御手洗場(みたらし)等、見どころが数多くあります。
境内の9割が森林で空気が澄んでおり、松の木や神宮杉も隠れた見どころです。

おかげ横丁

おはらい町の中央に位置しているおかげ横丁は、江戸時代から明治時代の伊勢の街並みを再現しており、土産物屋や飲食店が数多く並んでいます。
内宮のすぐ近くにあるので、神宮参拝後はおかげ横丁でグルメを楽しむのもおすすめです。

朝熊岳

朝熊岳は鳥羽市と伊勢市をまたがる標高555mの山で、日本百景にも選ばれている景勝地です。
山頂では足湯に浸かりながら、伊勢志摩の町並みを見渡せます。山頂にある天空のポストも見どころです。

金剛證寺

金剛證寺は伊勢神宮の鬼門を守るお寺ともいわれ、伊勢神宮の奥の院ともいわれていました。
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」という伊勢音頭の一節のように、お伊勢参りの最後にお参りする習わしでした。
また、伊勢志摩地方の方は、霊が朝熊山に帰るということから奥の院には無数の卒塔婆が並んでおり、大きな物は8メートル近くあります。
また、金剛證寺へ行く「伊勢志摩スカイライン」は”天空のドライブウェイ”と呼ばれ、伊勢湾を一望することができる絶景スポット。
プライベートな空間で眼下に広がる景色をゆったりと楽しむことができます。

日帰りにもおすすめ!タクシー利用で伊勢・二見をめいっぱい楽しもう

昔ながらのルートを辿りつつ、移動時間・手段を気にすることなく効率的に移動できることで、伊勢・二見の観光をめいっぱい楽しむことができるプラン。
「5時間コース」と、ゆったり回ることができる「6時間コース」があります。
11月末まで毎日運行しているので、詳しくは「三重近鉄タクシー株式会社 伊勢営業所」までお申し込みください。出発3時間前まで受付いたします。(状況によりご希望に添えない可能性がございます。)

留意事項

  • 当日の道路事情その他やむを得ない事情により、発着時間が遅れる場合がございます。
    遅れにより自由時間の短縮および接続列車の変更、宿泊しなければならない事態等が生じても当社は一切請求には応じられません。
  • 当日延長となった場合、
    ・30分あたり普通車2,020円
    ・特定大型車(ハイエース・アルファード)2,810円
    の追加料金(特別価格)が発生します。
  • お支払いには、現金・各種クレジットカード・交通系IC・iD決済がご利用いただけます。
    ※ご利用いただける決済手段の詳細は「三重近鉄タクシー本社事務所(059‐353‐1251、平日8:30~17:30)」までお問い合わせください。
  • 取消料については、運行日前日の17:30までに「三重近鉄タクシー伊勢営業所(0596-28-3171、年中無休)まで」ご連絡いただいた場合は発生いたしません。
    以降はご予約料金を上限に、取消料が発生することがございます。
  • 天災地変、暴動、官公署の命令などの事由で、各プランの提供が不可能となったときは、実施を中止することがあります。
  • 添乗員は同行いたしません。

(C)伊勢志摩観光コンベンション機構

三重近鉄タクシー「江戸時代のお伊勢参り再現プラン」実施期間・料金

実施概要

実施期間2023年11月30日(木)まで毎日運行(出発3時間前まで受付いたします。状況によりご希望に添えない可能性がございます。)
利用料金6時間コース 普通車特別…24,940円(通常料金…45,670円)
運行区間発地~二見~外宮~内宮(おはらい町自由散策)~朝熊山金剛證寺(天空のポスト)~着地
運行時間7時~16時
出発地伊勢市内、鳥羽市内、志摩市内の駅及び周辺施設

利用料金詳細

●鉄道の運賃・料金は含みません。鉄道のご利用には別途乗車券・特急券などの購入が必要です。
●各施設の入場料などは含みません。(伊勢志摩スカイライン通行料金をのぞく)

お問合せ・お申し込み

お問合せ先三重近鉄タクシー株式会社 伊勢営業所
電話番号TEL:0596-28-3171(全日7:00~17:30)
HPhttps://www.miekintetsutaxi.co.jp
一覧へ戻る

目的で探す

トップへ戻る